
ワークショップ
リノベーションワークショップ

中古住宅購入後、自分たちで家を改修したい方(新築でも可能)
インターネットなど改修方法(DIY)の情報を得ることはできますが・・・
いきなり作業するにはなかなか勇気が必要です。
また道具の準備や材料の購入先など全て自分で行うは大変です。
インクは県内外で床貼りや漆喰塗りなど古民家の解体から完成までを
ワークショップで行ってきた実績があります。
大切な家族が過ごす空間である家を
自分たちで改修するお手伝いを致します。
※一般社団法人インクのメンバーは建築士、工務店、不動産関係者となります。
中古住宅の購入から改修、改修設計まで色々なお手伝いができます。
リノベーションワークショップ

中古住宅購入後、自分たちで家を改修したい方(新築でも可能)インターネットなど改修方法(DIY)の情報を得ることはできますが・・・いきなり作業するにはなかなか勇気が必要です。また道具の準備や材料の購入先など全て自分で行うは大変です。
インクは県内外で床貼りや漆喰塗りなど古民家の解体から完成までをワークショップで行ってきた実績があります。大切な家族が過ごす空間である家を自分たちで改修するお手伝いを致します。
※一般社団法人インクのメンバーは建築士、工務店、不動産関係者となります。中古住宅の購入から改修、改修設計まで色々なお手伝いができます。
こんな人におすすめ

・中古住宅を購入された方(購入を検討されている方)
・現在の住まいを少し豊かにしたい方
(リフォーム、水廻り、漆喰塗り、タイル貼り、床貼り)
・改修に興味があるが道具の購入までは難しい方
・仕上げはこだわらず、価格を下げたい方
・リフォーム、水廻り、漆喰塗り、タイル貼り、床貼りをご検討されている方
・中古住宅を購入された方(購入を検討されている方)
・現在の住まいを少し豊かにしたい方(リフォーム、水廻り、漆喰塗り、タイル貼り、床貼り)
・改修に興味があるが道具の購入までは難しい方
・仕上げはこだわらず、価格を下げたい方
・リフォーム、水廻り、漆喰塗り、タイル貼り、床貼りをご検討されている方
ワークショップの流れ

電話やメールでお問い合わせを頂いた後、
建物の現状やご希望の改修ワークショップ内容などをお伺いたします。
▼
事前調査
現地にて改修個所など確認します。
▼
3 見積・申込
改修内容、建物規模に応じて見積もりを行います。
見積もり内容を確認の上、改修ワークショップをお申込みいただきます。
▼
4 改修ワークショップ
調査結果を「住まいの診断レポート」にまとめ、内容のご報告を致します。
詳細調査から報告まで1か月程度掛かります。
電話やメールでお問い合わせを頂いた後、建物の現状やご希望の改修ワークショップ内容などをお伺いたします。
▼
事前調査
現地にて改修個所など確認します。
▼
3 見積・申込
改修内容、建物規模に応じて見積もりを行います。見積もり内容を確認の上、改修ワークショップをお申込みいただきます。
▼
4 改修ワークショップ
調査結果を「住まいの診断レポート」にまとめ、内容のご報告を致します。詳細調査から報告まで1か月程度掛かります。
ワークショップ費用

改修ワークショップの内容によって費用は変わってきますので一度お問い合わせください。
例:和室2部屋の漆喰塗 県内
人件費 | 20,000円×2=40,000円 | スタッフ2人(事前調査、告知込) |
材料費 | 20,000円 | 漆喰や下地処理材、道具など |
交通費 | 5,000円 | 車1台 |
合計 | 65,000円 |
※これは一例です。
作業内容によってはスタッフではなく職人さんに講師になってもらう場合もあります。
注意事項
※ワークショップで行う場合、プロと同じような仕上げにはなりません。
プロの仕上げを望まれる方にはプロの方をご紹介いたします。
※不特定多数の方に参加して頂くワークショップの場合、仕上げ等に個人差が出ます。
※ワークショップで行う場合、プロと同じような仕上げにはなりません。プロの仕上げを望まれる方にはプロの方をご紹介いたします。
※不特定多数の方に参加して頂くワークショップの場合、仕上げ等に個人差が出ます。